そして北海道へ仕事で行っていたりと割と忙しかった。
あまり時間はないのでタケノコももらった事だしまずは福島だけでも行って見ようと思い立った。
5月14日の頂いたタケノコと一緒に入っていた手紙

タケノコの線量は空間線量と変わらない。

多少なりともセシウムが含まれているだろうけど、タケノコご飯などで食べました。
そういえばだいぶ前だけど、茨城の野菜ボックスも買った。おいしかった!

そして5月18日に福島へ向けて出発。
出発時の渋谷区の線量。新宿に近いこの辺は無駄に高い。

いわき市まで常磐道をノンストップ。
事前に「10万年の安全」というドキュメンタリー映画をアップリンクで見たときに知り合いになったいわきの方に物資の状況を聞いていたのでガススタンドも大丈夫と言う事で、いわき市で給油。

ここから酷道399号線を北上して飯舘村、南相馬へと行くつもり。
いわき市の線量は渋谷区とほぼ同じ。

20㎞圏ギリギリの399号をがんがん北上

ほんとうに美しい。ずっと見ていたい。良いところだな~。
しかし、線量はホットスポットになると高い。車内からなので外では2,3倍の値になる。

赤宇木付近です。
ETV特集をやった後だからか警察が封鎖してます。
いっきに飯舘村もぬけて南相馬へ

遠くに見える煙突は東北電力、原町火力発電所。

南相馬は早めに片付いたのか瓦礫も少なくなっていた。
自衛隊や警察は多いけどボランティアはみなかった。
線量は東京の4,5倍。

手を合わせご冥福をお祈りした。
霊山経由で福島市へ

ここも線量高く、3μSV/hを超えていた。
福島市につきホテルへ。
駅前のロータリーでもこの線量。

こんな感じでもベンチでたむろする女子高生、お父さん達は飲みへ。
普通に経済が回っていて、活気もある。
0 件のコメント:
コメントを投稿